−ら−

【ラ】

貨車の荷重17〜19tのものの荷重標記。

【ラーメンこうかきょう】[ラーメン高架橋]

橋脚と橋桁が一体になった鉄筋コンクリートの高架橋。別に高架橋の下でラーメン屋さんをやっているわけではな い。

【ライカ】

独逸の高級カメラメーカー。カメラが高けりゃいいってもんでも無いと思う。

【ライカばん】[ライカ版]

35mmサイズフィルムの事。

【ライゼゲペック】

ドイツ語で託送手荷物のことだが、現在ではスイス国鉄の手荷物託送サービスのことを指す。乗車券を提示すれば 駅で荷物を預けて手ぶらで旅行できる、料金は国内均一で日本円にして800円ほど。秀逸なのは、預けた本人が途 中で観光などで寄り道をしていると、荷物の方が先に目的地に到着してしまう速攻ぶりで、世界で唯一、使える手 荷物託送サービスとして有名である。ほとんどの国鉄有人駅、主要私鉄各駅、一部の郵便局で荷物の受け渡しがで きる。スイス航空と国鉄が提携したフライラゲージという制度もあり、日本円にして1200円ほどで世界各地の空 港のスイス航空カウンターでも荷物の受け渡しができる。このサービスのために、スイス国内を走る旅客列車のほ とんどに荷物車が連結されているので、スイス形の鉄道模型で遊ぶときは荷物車の連結を忘れずに。

【ライトレール】

新世代路面電車。ヨーロッパでは路面電車を都市交通の主役として位置づけ、軌道からの自動車の閉め出し、軌道 の地下化、車椅子や乳母車が楽に乗せられる超低床車両の導入、路面電車の鉄道線への乗り入れなどを行っている。 先進国とはこういうもの、ゼネコン万歳のどこかの開発途上国とは違うのだよ。→LRT

【ライニング】

ディスクブレーキに使われているブレーキシュー、ブレーキパッド。

【ライフガード】

排障器。英語のLife guardから。そのまんま。

【ラインカラー】

首都圏の通勤電車の色分け、線区毎に分かれているのでラインカラーという。最近は通勤路線の新設などでネタが 尽きかけているようだ。

【ラインデリア】

客車内の冷風吹き出し口の形状で、細い溝から冷風が吹き出すようになっているもの。

【ラインフロー】

ぐるぐる廻る扇風機に代わって最近の電車などに取り付けられている扇風機。風車型の羽根車に代わって水車のよ うな形の羽根車が中で廻っている。デザイン上ラインデリアとセットで使われることが多い。

【ラウンジカー】

ロビーカーと同じもの。

【らくせきけんちけいほうそうち】[落石検知警報装置]

落石が発生すると見られる箇所に設置される。センサーケーブルを張り渡し落石によってセンサーケーブルが切れ ると警報を発する断線警報装置である。

【ラジアルだいしゃ】[ラジアル台車]

曲線通過の際に車輪が走行方向へ向くような構造になっている台車、非常に複雑な構造になっている。スイス国鉄 のRe460電気機関車に採用されている。モノにならない機関車いじってないでJR貨物も導入すればいいのに、由 比の海岸をゆくRe460を是非見てみたい。

【ラダーがたマクラギ】[ラダー型マクラギ]

これまでのマクラギに代わってJR東日本が開発したマクラギ、PCマクラギを梯子型(ラダー型)に組んだような形をしている。

【ラチェットリレー】

ユニットクーラー内部には二台の冷凍機がある、一台運転とすると一方の冷凍機のみが稼動することになってしま う、それを防ぐために二台の冷凍機を交互に運転させるためのリレー。

【ラチチュード】

写真が適正な露光に見える範囲。ネガフィルムでは広く、ポジフイルムでは狭くなる。また、高感度フィルムでは、 若干広くなる傾向があるようだ。プロカメラマンが露出計持ってうろうろするのは、ポジフイルムのラチチュード が狭いために、適正な露光量を求めなければならないから。暗いレンズしか持っていないのなら、カッコつけてポ ジなんか使う必要はない、ちょっと曇っただけで大騒ぎになる。ポジフィルムは、補助光やレフ板などで光をコン トロールできる環境で、本来の性能を発揮するように作られている。

【ラッセル】

雪カキ車の一種、雪カキ車の各項目を参照のこと。

【ラッセルヘッド】

DE15型除雪用ヂーゼル機関車の前頭部。線路の上で油圧ジャッキにより180°方向転換が出来る優れものだが、 現在は機関車の前後にラッセルヘッドを連結しているため、その機能を発揮することがない。

【ラッチ】

1.蒸気機関車の逆転機を任意の位置で止めておく装置。歯車と止め金で出来ている。

2.改札口の囲いのこと。→ふね

3.客車内ドアの鍵のこと。

4.誤操作や動作を防ぐために付けられているロックの事。

【ラッチわり】[ラッチ割り]

てこ付転換器で転換を確認するため、てこに付いているラッチを開らく動作のこと。

【ラット】

英語のRatから。レールプレスチョックのこと。

【ラッパ】

ハンディスピーカーのこと。その形から。

【ラッパや】[ラッパ屋]

上野駅〜尾久客車区間を走る推進運転の客車回送列車に乗務する機関士のこと。可搬式のブレーキ弁に付いている 警笛が豆腐屋のラッパのような音がするところからこう呼ばれている。

【ラビットカー】

近鉄南大阪線用6800系の別名。ジェットカーと同様に高加減速を誇るため付いた名前だが、車体は白く、ヘッド ライトは赤く、うさ耳が付いていて、走るときは跳ね回るので、乗り心地が悪い。(ウソ)

【ランプ】

合図灯やカンテラのこと。

【ランボード】

車両の屋根上を歩く際の足場、名前は“RUN”だが走ってはいけない。